こんにちわ〜、56-Quenjinho@です。
初めて1日3回運動教室を行いました。朝2回と夕方1回と頑張りました。
1時間目:9時からの教室
バランス中心の運動です。平均年齢の一番高いクラスであることは今までも書いてきましたが、頑張る気持ちが強い生徒さんの集まりなんです。多分、かなりの心の葛藤はあると思います、それでもへこたれずに「少しでもできるようになろう」という思いが伝わってくるので、こちらとしても手を抜けないクラスなんです。
Q:「どのクラスも手を抜いてないですけどね☺️」
また、今回LINE公式アカウントを自作して「これを使って出席・欠席を伝えて欲しい」と求めた手前、携帯電話・LINEを使いこなせていない方が多いのも、このクラスと土曜日の3時30分からのクラスの方達なので、根気よくLINE講習会みたいなものを行っていきたいと思っています。
孫に「もうお爺ちゃんめんどくさい」とか、家族に「分からんならやめておきん」など言われても救えるように、運動教室とはちょっと外れてしまいますが一緒に勉強していきたいと考えています。
2時間目:10時30分からの教室
本来6人の教室ですが、使用で3人お休みです。初心者クラスなので休んでも直ぐに追いつけるよう同じことを3ヶ月間行うので、来週から週1回参加を定着していただけるよう言葉巧みにQuenjinhoが頑張ります。
初心者クラスは、準備運動をしっかり覚えてもらうことが目的です。自分が気づかなかった身体の硬い部分を確認してもらいながら、普段の自分の行動を思い出してもらい「なぜこの筋肉が硬くなってしまうのか?」を考えてもらいます。
Q:「みんな身体は違うんです。人と同じにならなくていいですよ。」と声を掛け無理しないよう心掛けます。
このクラスの皆さんはストレッチポールを持っていたいただいているので、今後の授業が進めやすくなっています。
3時間目:17時40分からの教室
会場を借りている施設の職員さん達の要望で、行うことになった教室です。平均年齢は最も若いクラスで、皆さん正規雇用で働いている方々です。Quenjinhoに取って最も興味深い生徒さん達です。働いていない方と比べれば遥かに動きがいいのですが、将来何らかの怪我をしてしまいそうなところも見えるのです。それを『この運動で食い止めることができるのか?』とても興味深々な教室なのです。
興味深々1:レッグカール
理想は踵がお尻に触れるぐらい惹きつけられる事ですが、床から90度が精一杯、カウントについて来られない、腰に響くなどちょっと心配な動きがありました。
興味深々2:股関節の回転運動
座った状態で足を左右に振り、側面を床に付けることにより股関節を回転させます。膝を伸ばしたまま足の側面が床に付く生徒さんは問題ないのですが、付かない生徒さんには膝を曲げることで股関節の回転を確保してもらいます。
この時、股関節以下の下半身のみ動かしていただきたいのですが、上半身も動いてしまう生徒さんがいました。股関節に何か異常があるのではないかと感じました。今回は何も言わず様子を見ましたが、次回同じ動きになるようなら整形外科に通院しているかどうか聴こうと思います。
興味深々3:バランスボール蹴り
脳トレ要素も入ったバランスボール蹴り。隣の人にバランスボールパスして行く運動ですが、まだ2回目なので動きが遅いのかどうかを判断できませんが、咄嗟の判断力を鍛えるトレーニングなので今後も様子を診ようと思います。
本日1時間目の平均年齢が一番高いクラスの皆さんはとてもパス回しが早いのです。「はあ〜!はあ〜!」と息遣いは荒いのですが、変化に対する対応力がいいのです☺️
最後に
教室が増えたことでいろんなことが見えてきました。初老というのは、医学が発展してきた今の時代でも初老なんだなと感じます。
「やらなきゃどんどん落ちていく体力」そして「歩けなくなる速度は加速する」
皆さんに伝わるかどうかわかりませんが、今後も「転ばないでね☺️」と言い続けていこうと思います。👋😘
コメント