【難しいね〜】あるきの学校2025.1.18

あるきの学校

こんにちわ〜、56-Quenjinho@です。

先週からLINE公式アカウントの勉強会と運動教室を併用しています。

70代以上の方にはやはり難しい世界のようです。

傾向を見ているとAndroidの生徒さん達が「わからない??」と言ってました。

iPhoneの生徒さん達は結構早くからLmessegeの予約機能を使いこなして頂けました。

Quenjinho@はAndroidを使ったことがないので、なぜこのような傾向が見られたのか?・・・わかりませんが、70代以上の方ではそんな傾向がありました。

1時間目:14時からの教室

足の準備運動の1つ目を終えたところで、皆さんに「足の指を開いてみてください」と声を掛けてみました。すると、いつも足の指間に手の指を入れられないEMさん(👩)の足指がすごく開いているではないですか!!😳

思わず、「そんなに開くのに何故手の指が入らないんですか?😄」と言ってしまいました。でも、逆に場の雰囲気がほぐれ、その後は楽しく授業が進みました。

ちょっと時間ができたので、腹筋・背筋運動を多めに行い、いつもより胴回りが疲れたのではないかと思いました。それでも、もう弱音を吐く人はいないのです。

このクラスもQuenjinho@よりお年を召された生徒さんばかりなんですが、本当に頑張り屋さんが多いのです👍👍👍😃

2時間目:15時30分からの教室

1時間目で味を占めたQuenjinho@は、2時間目も足の指を開いて欲しいとリクエストしてみました。

なんと・・・こちらの教室ではほとんどの生徒さんが開けない・・・!!😳南斗水鳥拳😱

確かに1人(YOさん)を除いてバランス運動が苦手な方です。ちょっと対策が必要と感じました。

とりあえず(🍺)、「今の状態をよく覚えておてね」半年または1年後「どれぐらい改善したか確認しましょう」と自分の身体と常に会話して欲しいとお告げを差し上げました。

最後に

いろいろ気を使うのは当たり前ですが、それよりもこの運動教室について来てくれる生徒さんがいるということが、Quenjinhoを愉しませてくれます。仕事と思ったことがない、とても居心地のいい空間です☺️

LINEの使い方はもう少し勉強会をしてみようかなと考えています。触ることが怖いと思っている生徒さんにですが・・・😁

それでは皆さん転ばないでね☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました